愛媛県立とべ動物園

動物紹介

動物なんでもQ&A

動物のことや、ペットのことなど動物園にはいろいろな質問が寄せられます。
ここでは、そんな質問をまとめてみました。
あなたの知りたいこと、聞きたいことがここにあれば参考にしてくださいね。
さあ、あなたはどの動物のことが知りたいかな?

カメレオンは家でも飼えますか?

カメレオンは家庭で飼うことはできますが、かなり難しい動物です。
運動はあまりしませんが、ストレスによわく、足が腫れたり、エサを食べなくなったりします。かなり広い場所でゆったり飼ってやる必要がありそうです。もう1点、湿度があまり高くなるとよくないようで、日本の夏だと除湿の必要があるようですが、もうひとつ、カメレオンには温度の変化が必要と言われています。1日の温度差のほかに、1年の温度変化も必要なようです。(当園では飼育していませんから、どのくらいの温度差が良いのか不明です。)
また、エサもコオロギ、バッタなど数種類いろいろの大きさのものを用意する必要があります。1種だとすぐ食べあきて食べなくなるそうです。

うさぎをおふろにドボンといれていいのですか?

あなたはおふろにドボンと頭までつかりますか?
多分頭までドボンと入ったら、耳におふろのお湯が入ってしまうと思います。ウサギは大きな耳をしています。小さな音を聞いたり、耳にたくさんある血管から熱を逃したりする大切な耳です。おふろにドボンと入れるのはやめて下さい。
浅い入れ物にお湯をとり、その中へそっと体だけをつけて洗って上げて下さい。でもそのあと充分体をかわかしてあげないと病気になりますよ。

イヌはなんでなわばりをつくるの?

イヌに限らず、ネコやサル、昆虫(タテハチョウやクワガタムシ等)、お魚(ヨシノボリやオイカワ等)など、たくさんの動物たちが、生活するために必要なエサを採ったり、結婚相手と、安全に子供を育てるための巣になる場所など最小限の広さ(地面や空間)を確保する必要があります。これをなわばりといいます。なわばりの広さは、動物の種やエサの豊富さにより異なります。狭いものは、フラミンゴなどの巣の回りだけというのも有りますが、ナベヅルのように1ペアが何ヘクタールもの湿原になわばりをつくるのもあります。
イヌは、現在は飼われて家畜になっていますが、野生種だった大昔の本能で、今まで書いたような理由から、あちこちにおしっこをかけ回り、自分のなわばりを主張します。

フラミンゴはどうして水の中でずっと遊んでいて飛ばないの?

動物園の入口に入って一番に見えるのがフラミンゴの運動場です。
フラミンゴは大変美しい鳥ですが、もしこの運動場がオリに囲まれて屋根もついていたら、中の鳥は見えにくいし、動物園そのものが非常に狭くて息苦しいという印象を、お客様に与えてしまうことと思います。
それを防ぐために、オープンケージという屋根のない広々とした運動場にフラミンゴを放しています。フラミンゴが飛んで行かないわけは、「断翼」という方法で片方の羽の先を少し切っているからです。ちょっとかわいそうな気がするかもしれませんが、野生でもフラミンゴは、水の中のプランクトンや藻などをエサにしているため、空を飛ぶよりも、いつも集団で水の中をエサを探しながら歩いている時間の方がずっと長い鳥なのです。
特に夜間は敵に襲われにくいプールの中に入り、集団で休んでいます。

フラミンゴを違う種類のものと同じ柵の中で飼っていますが、雑種等が生まれる可能性はあるのですか?

当園ではキューバ・ヨーロッパ・チリー・コガタの4種類のフラミンゴを雑居飼育しています。このうち、ヨーロッパ・キューバ・チリーは極めて近縁であり、オオフラミンゴという種の3つの亜種であると分類されています。従って雑種のできる可能性は非常に高いといえます。
しかし、来園された時にお気づきになられたかと思いますが、当園のフラミンゴたちはそれぞれ皆同じ種類の相手を伴侶として選択しており、ここ4年間の観察では個体の組み合わせももうずっと変わっていないようです。
また、動物園の使命の1つに「種の保存」があります。これは、自然界で絶滅に瀕しつつある多くの種類の動物たちを、飼育下で繁殖させることとによって保護していこうということですが、我々の管理ミスで雑種を作り出してしまうのは、その「種の保存」という目的からも大きくはずれることにもなります。
今後も注意深く観察を続けて、もし違う種類同士のペアが形成されるようなことがあれば、一時的にその内の1羽を隔離するなど雑種の誕生を防止するべく処置いたしますので、どうかご安心下さい。

カンガルーは家で飼えるのですか?

カンガルーは夜行性の動物です。また、神経質で物音やイヌ等、他の動物に驚いて跳びはねて物にぶつかります。ですから、一般のご家庭で飼える動物ではありません。
オーストラリアのテレビ番組等で家庭でカンガルーを飼っていることがありますが、日本人に対して失礼な言い方かもしれませんが、あちらの家庭の庭は数百平方メートルもの広さの芝生であることが多いのも事実です。そのような広さがあり、隣家までの距離が数㎞あって物音など心配しなくても良いような環境なら日本の家庭でも飼えるかもしれません。

ぞうが、水浴びしたあと、ウンチをして、また、泳ぐのはなぜですか?ぼくはきたないと思うのですが?

特に理由はありませんが、ゾウは、とくに暑い日などは、水浴び、土浴びを盛んに行い、暑さを防いだり、寄生虫から身を守ります。動物園では、プールに水を入れる日が決められており(週2回から3回)多少水が汚れていても、よくプールに入り遊んでいます。野生の場面を思い浮かべて下さい。かなり汚れた水の中でも喜んで水浴びをしているゾウの姿が目に浮かびます。
人間から見れば少し汚いと思うかも知れませんが、ゾウからしてみれば、自分のにおいのついた水が一番安心できるのです。

キリンは寝るときどうやって寝ているの?

自然界では、多くの敵におそわれることがあるために寝ていることはなく、大木や樹木に体をもたれかけ休んでいるだけです。動物園のキリンたちは、回りに敵がいないので、安心して地面に座り休んでいますが、もともと臆病な動物のために、回りを警戒し、いつでも立てるように浅く寝ています。頭は、背中の上にのせて休みます。
キリンは、心臓よりもかなり高い位置にある脳に血液を送るため複雑な血圧調整をしていますから、首を地面に投げ出して休んだりすると、この調節機能が狂って二度と起き上がれなくなります。

カバの歯はなぜ長くてきいろなのですか?しこうなの?

カバの歯が黄色いのは、しこうではありません。歯の表面を被っているエナメル質の色が黄色いのです。ビーバーなどではオレンジ色をしています。カバの歯は、それぞれ違った役割と分担をしています。舌の下から外につきでている歯は、草を根元から掘り起こす「シャベル」の役目、上下のあごから突きでている歯(犬歯)は、草を短く切る「はさみ」の役目、口の奥にある臼歯は草を短くすりつぶす「うす」の役目をします。また、繁殖期には長い牙を使ってオス同士がメスをめぐっての争いをします。

なぜトラはおしりをむけておしっこをするのですか?

トラのおしっこは、単なるおしっこの役目の他に、他のトラに自分のなわばりを示したり、恋人を希望したりするコミュニケーションの役目もしています。イヌは、おちんちんが前方についていますから、オスの場合、片足を上げておしっこをかけてまわります。ネコの仲間は、おちんちんが後方についていますから、後ろ向きに飛ばしてかけてまわるのです。おしっこを後ろ向きに飛ばす動物は、ネコの仲間の他にサイやバクがいますから、よく観察してください。

≪ 前 1  2  3  4