ゾウキーパー奮闘記

#46.ゾウ担当への道2

 「ゾウ担当への道1」の続編です!
 担当替えから約4カ月が経ち、アフリカゾウたちに認識してもらえるようになり、新担当者もゾウたちの特徴や性格などが分かってきました。そこで8月に入ってから、ゾウたちを制御するための練習を閉園後に始めました。
 簡単そうに見えるかもしれませんが意外と覚えることは多く、ターゲットバー (ゾウを制御するための棒)の位置、体のどの部分にターゲットバーを接触させるのか、号令のタイミング、指示者の立ち位置など…細かなところに気を配りながらでないと上手くいかないのです。閉園後に練習を行っている理由は、各寝室にゾウを収容しているので、1頭ずつゾウの様子を確認しながら静かな環境で練習ができるためです。4か月かけて良好な関係を築いてきたので、ゾウたちもスムーズに号令に従ってくれています。もう少し夕方の個別レッスンを行って経験値を稼ぎながら、次のステップに進んでいく予定です。
ゾウ担当への道はまだまだ続く…。
(アフリカゾウ担当 兵頭佳夫)