キーパー飼育日記
フクロウが音もなく飛ぶ秘密
フクロウの風切羽
多くの鳥は年に1回、換羽と言って羽根が生え換わります。動物病院で飼育しているフクロウも換羽があり、風切羽が落ちていました。
この羽根にはフクロウが音もなく飛ぶ秘密が隠れています。例えば、フクロウの風切羽には表面にフワフワとした毛が生えていて、羽ばたくときに羽根同士が擦れる音を小さくします。また、一番外側の風切羽の前縁は鋸の歯の様にギザギザした形になっていて、翼に当たる空気の流れを整え、空気が翼を通過する際に起こる乱流を抑えます。
他にも、ゆっくりとした羽ばたき、体重に対して広い翼の面積、全体的にフワフワした体なども、羽音の減少に役立っています。
これらの特徴のおかげで、フクロウは音もなく近づき、獲物を捕らえることができるのです。
(動物病院 池澤紅輔)
表面の毛
飼育日記 バックナンバー
-
悩ましい アジアスイギュウの未来(みく)は、どういう訳か、突然の採食不良を起こします。それもかなり前から。あ...
-
雨の日大好き! 梅雨のシーズンが到来しました。雨の日の動物園は濡れない所でじっとしている動物が多いかもしれませんが...
-
バードパーク 2023春 桜の開花が早かった今春、ウォーターストリートにあるバードパークの鳥類はどんな春を迎えているか新人キ...
-
漢字で「うるさい」って書けますか? 暖かい春になり、青葉は芽吹き、動物も活発になり動物園散策には良い季節となりました。実際にコロナ禍が...
-
クロは40歳の誕生日を迎えました! コロンビアクロクモザルのクロ(♀)は1983年3月26日生まれで、本日40歳の誕生日を迎えました。...