キーパー飼育日記一覧
-
季節限定グルメ 春がやってきましたね!春と言えば「桜」が印象的ですよね。私たちにとって桜は見て楽しむのが一般的です...
-
まさか今シーズンも... 新型コロナウイルス感染症が広がりをみせ、世界中で蔓延するだけでなく、高病原性鳥インフルエンザが2シ...
-
まんぷく君10ヶ月 昨年4月23日に生まれたカバのまんぷく君が順調に成長しています。体がまた一回りおおきくなり体長13...
-
落ち葉のクッション アメリカバクは足裏が弱く、歩きすぎたりすると蹄に内出血ができたりヒビが入ったりすることがあります。...
-
食事跡をご紹介 現在病院で生活をするムササビには、夜にヒマワリの種、ドングリなどの木の実、木の葉、葉物野菜、イモな...
-
ほのぼのカップル とべ動物園では、現在雄6頭、雌8頭のマントヒヒを飼育していますが、この中には、先天性の脳の障害で両...
-
表の顔と裏の顔 今年の夏に担当替えがあり、私の飼育担当動物がヒョウとサーバルに替わりました。これまでは主に草食動物...
-
小さな赤ちゃんに会いに来てね! 臨時休園期間中の9月4日にフサオマキザルの「ウララ」が出産しました。思えば今年の4月に「ナスビ」が...
-
口の中からまさかの!? 獣医師は、各獣舎を巡回して動物の様子を見たり、飼育員へ聞いたりするのが日課なのですが、先日ブラッザ...
-
身体の割には マレーバクはミャンマーからマレー半島、スマトラに分布し、水場のある森に生息し水草や若い木の葉、果実...
-
キリン舎に新兵器登場 キリンの寝室には床材として海砂をたっぷり敷いています。キリンは蹄が伸びすぎると歩き方に支障が出て、...
-
"新生アシカ舎" 長らくお待たせいたしましたが、アシカ舎がリニューアル工事を終え、新しく生まれ変わりました。今までと...
-
作る方もムズカシイ・・・ 私が仕事をしている「教育普及課」は、多くの方が動物園の仕事としてイメージする動物飼育が主である「飼...
-
霊長類最速 アフリカ中部から西部のサバンナや草原地帯に住む地上性のサル、それがパタスザルです。一番の特徴は霊長...
-
寝室のあの子は...。 いつもは皆さんと外の放飼場で出会うヒョウたち。高いところに登ったり、おもちゃで遊んだり、日向でゴロ...
-
レッサーパンダのシャンチー 当園では現在3頭のレッサーパンダを飼育しています。その中で13歳半になるシャンチー君の最近の様子を...
-
春が待ち遠しい カッコウの仲間のエサは、昆虫やクモなどです。夏鳥として春に日本に飛来し、エサの少なくなる冬には南に...
-
マントヒヒの群れがさらに賑やかになりました! とべ動物園では、雄6頭、雌8頭のマントヒヒを飼育していますが、10月29日に、12年振りに赤ちゃん...
-
群れ展示始まりました! 6月に生まれたライオンの姉妹は「ララ」と「イオ」に名前が決まりました。そのララとイオは生後4カ月を...
-
ショウガラゴの親子 スネークハウス内の夜行獣舎にはショウガラゴの親子3頭が同居しています。 ショウガラゴはアフリカ大...