キーパー飼育日記一覧
-
霊長類最速 アフリカ中部から西部のサバンナや草原地帯に住む地上性のサル、それがパタスザルです。一番の特徴は霊長...
-
寝室のあの子は...。 いつもは皆さんと外の放飼場で出会うヒョウたち。高いところに登ったり、おもちゃで遊んだり、日向でゴロ...
-
レッサーパンダのシャンチー 当園では現在3頭のレッサーパンダを飼育しています。その中で13歳半になるシャンチー君の最近の様子を...
-
春が待ち遠しい カッコウの仲間のエサは、昆虫やクモなどです。夏鳥として春に日本に飛来し、エサの少なくなる冬には南に...
-
マントヒヒの群れがさらに賑やかになりました! とべ動物園では、雄6頭、雌8頭のマントヒヒを飼育していますが、10月29日に、12年振りに赤ちゃん...
-
群れ展示始まりました! 6月に生まれたライオンの姉妹は「ララ」と「イオ」に名前が決まりました。そのララとイオは生後4カ月を...
-
ショウガラゴの親子 スネークハウス内の夜行獣舎にはショウガラゴの親子3頭が同居しています。 ショウガラゴはアフリカ大...
-
速い翼、ハヤブサ 動物病院では、衰弱して飛べない状態で昨年保護された、迅(じん)という名前のオスのハヤブサを飼育して...
-
チンパンジーのお薬 今回は、チンパンジーの投薬方法についてお伝えししようと思います。 チンパンジーにも個体差があり、...
-
ゾウの蹄のケア ゾウの健康を維持するためには日々のケアがとても大切です。特に重たい体重を支える肢や蹄のケアはゾウを...
-
オウサマペンギンのピーチ 5月19日、オウサマペンギンのピーチさんが亡くなりました。28歳でした。 つい先日、引っ越しした...
-
臨時休園中のペンギンたち 約1ヶ月の間休園でした。今までこれほど長い休園はなく、動物たちも何か感じ取っていたのかもしれません...
-
新年度新体制 「新年度に新体制」春になるとよく聞く言葉ですね。これは動物園でも当てはまります。秋から春は多くの動...
-
キリンフィーダー 皆さんはフィーダーというものをご存知ですか?一言でいうと動物の給餌器で、中にエサを入れてそれを動物...
-
☆2020年の目標☆ 皆様、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 さて、今年の主役であるネ...
-
トンテンカンテン 今日も今日とて動物園の奥深くの工作室からトンテンカンテンと音がします。のぞいてみるとキーパーが何か...
-
フタコブラクダ 冬は恋する季節!? 今年の2月22日にオス(9か月・アメリカ生まれ)、3月11日にメス(3歳・オランダ生れで那須どうぶ...
-
フィーダーとヘイネット 新しくアフリカゾウの寝室にフィーダー(餌の供給装置)とヘイネット(乾草を入れる網)を設置しました。...
-
シャインとノア とべ動物園では、シャイン(♂)9才と、ノア(♀)6才の2頭のマレーグマを飼育し、繁殖を目指していま...
-
脱出ゲーム? とべ動物園のこども動物センター内では、ハリネズミを4区画に分けて飼育、展示しています。展示ケースの...