キーパー飼育日記一覧
- 春に蠢く... 「仕事をしていて一番悲しいことは動物の死で、一番うれしいことは動物が生まれること」そう答える飼育員が...
- ノマウマ光星(オス)只今成長中 ノマウマの光星は2016年7月4日に今治市の、のまうまハイランドからとべ動物園にやってきまし...
- ジャガーの暮らしぶり ジャガーの卯月佐助が大阪の天王寺動物園からやってきて早7カ月がたちました。最近の当園での様子、ビッグ...
- フサオマキザルの赤ちゃんが生まれました。 「フサオマキザルの赤ちゃんが生まれました。」 2017年9月24日にナスビお母さんが4頭目の赤...
- タヌキ3姉妹 動物病院は基本的に動物を飼育する場所ではありませんが、病気になった動物が入院する場合のほか、園外から...
- マレーバクの採血 マレーバクは、ミャンマー南部からマレー半島、スマトラ島の熱帯雨林で単独生活をしている草食性の動物です...
- アカカワイノシシ飼育日誌 アカカワイノシシはアフリカ中央部、東南部に分布、森林やその縁辺部、川辺、深い藪などに生息しています。...
- 暑さ対策 今年の夏は、とても暑い日が続いていますが皆さんは毎日元気に過ごしていますか? 私は毎日2リットルの...
- 汗っかき 毎日暑い日が続いています。毎年思うことですが、「夏ってこんなに暑かったかなぁ?去年より暑くない?」な...
- キリンの採血 とべ動物園では今年の四月に初めてキリンのリュウキ(♂)と杏子(あんず)(♀)の採血を行うことができま...
- あんたが大将 とべ動物園にはオス2頭、メス4頭の計6頭のチンパンジーたちが暮らしています。うち2頭はまだ仔どもです...
- 長~い鳥インフルエンザ対策の終わり!? みなさんこんにちは!!2017年も早、4月が終わりました。ついこの間まで桜が園内でもとてもきれいに...
- 1話では収まりませんでした 4月は別れと出会いの季節です、というフレーズを何度使用したことでしょう。そうです、動物園でも「担当替...
- マンドリルの繁殖について 現在マンドリル・ブガ(オス24才)、トヨ(メス22才)の2頭をヒヒ比較舎で飼育しています。ブガとトヨ...
- 2歳になりました! 2015年2月12日に生まれたライオンの3きょうだいは無事2歳を迎えました。 人工哺育で育ったオス...
- 育メンフラミンゴ!? 当園ではヨーロッパフラミンゴ、キューバ、チリ、コガタの4種計26羽のフラミンゴを飼育展示しています。...
- 病気の予防も飼育の一つ! 季節はいよいよ冬、寒い日が続きますね。 お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、最近のとべ動物園...
- ヒトコブラクダってどんな動物だったかな? ヒトコブラクダは北アフリカからアジア南西部の原産ですが、世界各地で家畜化されています。草食獣の中では...
- よんちゃん(メス)31歳 チャップマンシマウマのよんちゃんは31歳。シマウマの31歳は人にたとえると90歳くらいでかなりの高齢...
- アメリカバク とべ動物園では現在、4頭のアメリカバク(♂1頭♀3頭)を飼育しています。2年前にアメリカバクの飼育担...